第53回土木計画学研究発表会に参加しました

2016年5月28日-29日に北海道大学で開催された第53回土木計画学研究発表会に参加しました。 5月27日午後に発生した羽田空港での滑走路閉鎖の影響を被り、北海道に到達する難しさを改めて感じる学会参加となりましたが、初夏の札幌で多くの方々と交流できました。 当研究室からは以下の発表を行いました。 布施孝志・○佐々木邦明(山梨大学)・福田大輔(東京工業大学)・菊池輝(東北工業大学)・藤井涼(日本工営)・福山祥代(東京大学)「多様な観測データの活用による交通状態推定の一般フレーム」 ○中西航・布施孝志「測位値とネットワーク情報を併用した歩行軌跡の逐次推定」 ○福冨義章・中西航・布施孝志「歩行空間評価に向けた歩行速度の空間パターン抽出に関する研究」 ♪参加学生の感想初めての学会でわからないことだらけでしたが,特に大きな失敗も無く発表を終えることができました.諸先生方から自らの研究について貴重なご意見を頂けたことや,他の方の様々な研究発表に触れることができたことなど,非常に良い経験となりました. (M1 福冨) 投稿者|中西

神谷くんが日本写真測量学会 ISPRS奨励賞を受賞

5月26日に、D2の神谷くんが日本写真測量学会ISPRS奨励賞を受賞しました。 この賞は、写真測量とリモートセンシングの国際学会(ISPRS)の4年に1度の世界大会であるISPRS Congressへの渡航費として、優秀な論文を発表予定の若手研究者に対して日本写真測量学会から与えられる賞です。 Congressは本年7月にチェコ・プラハで開催されます。 日本写真測量学会・近津会長より表彰が行われました。   投稿者|中西

第2回学生ゼミを行いました

第2回学生ゼミを5/25(水)の午前に行いました。今回は、 (a-2)画像とレーザを併用したエッジ抽出の論文(*1)(横澤) (b-3)Visual C++の操作方法(中西) を行いました。 ★きょうの感想ゼミの内容は新しく勉強することが多く難しいですが、発表やその後の議論を通して理解が深まっていくのを実感できます。今回の横澤くんの発表では、自分とは違う研究内容について知ることができました。また、論文の読み方やプレゼンの仕方も参考になったので、今後の研究に生かしていきたいです。(森田) (*1)須﨑純一: 航空写真と航空機LiDARを用いた密集市街地の建物境界線の自動抽出, 土木学会論文集F3, 70, 2, I_123-I_132, 2014. 投稿者|中西

学生ゼミがはじまりました

本郷キャンパスでは五月祭も終了し、新年度にも慣れてくる時期となりました。本年度も学生ゼミがはじまります。 今回の地域/情報研究室の学生ゼミでは以下のようなことを目指しています。 ほかの学生の研究内容の基礎部分を分かるようになる 開発環境を整えて実際の計算をすぐにできるようにする 自分が勉強したことを人に分かるように説明できるようになる 自分が分からないことを質問できるようになる まずは、1回のゼミにつき、 (a)B4の学生による自分の研究で最初に勉強したことの発表(b)上級生による開発環境の説明 をセットで行っていきます。 さっそく、初回を5/18(水)の午前に行いました。 (a-1)ボルツマンマシン(*1)(森田) (b-1)研究の進め方・論文の調べ方(中西) (b-2)Visual Studioの導入方法(神谷) 今年度は学生が10人という久々の大所帯ですので、スケールを生かしてお互い切磋琢磨していければと思っています。 (*1)岡谷貴之:『深層学習』、講談社、2015の第8章 投稿者|中西

月刊『測量』学生編集委員の顔合わせを行いました

5月10日(火)に、月刊『測量』学生編集委員の顔合わせ兼企画会議が東京大学にて行われました。 当研究室からは、昨年度に引き続き池澤さん・泉さんが委員を務めていらっしゃるほか、今年度より大倉が新たに加わりました。会議では次回の取材の日程のほか、今後の記事案について議論しました。会議の後は本郷で懇親会も行われ、交流を深めることができました。 まだまだ分からないことだらけですが、委員の先輩方に教えを乞いながら精一杯務めさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 投稿者|大倉