未分類

岡村杯準決勝が行われました。

本日15:00-17:00に岡村杯準決勝(vs 海岸研)が行われました。強豪海岸研相手に、総力で挑みましたが、9対14で惜しくも敗れました。 敗れたものの今日はプレーヤー、応援共に非常に多くの方々が集まり、楽しい試合になりました。 私の在籍中に岡村杯優勝をすることはできませんでしたが、来年以降の後輩たちに期待したいと思います。応援有難うございました。 投稿者|山野

第8回秋学期学生ゼミを行いました

令和元年11月11日という1が並ぶ本日、第8回秋学期学生ゼミを行いました。メインにB4中村が、サブにB4佐藤とM2鶴野が研究の進捗を発表しました。 主にGAN(敵対的生成ネットワーク)の応用について少人数でしたが活発な議論がなされていました。 段々と涼しくなっていきました。これからも研究に鋭意邁進していきたいと思います。 投稿者|鶴野  

日本写真測量学会秋季学術講演会に参加しました

   11月7日,8日に広島で開催された日本写真測量学会令和元年度秋季学術講演会にM1の酒井が参加しました. 講演のタイトルは「超小型衛星画像を想定した車両密度推定」です. IEEE-ITSCに続き二度目の学外発表でしたが,講演時間も長く,講演後の質疑でも今後につながる意見や情報を頂きました. また今回学術講演会論文賞をいただきました. ご指導いただいた布施先生・瀬尾先生,ありがとうございました. ▼閉会式後,布施先生と. 他にも鉄板焼きを楽しんだり,広島ならではの講演を聞いたりと,充実した出張でした. ▼原爆ドーム.原爆ドームの保存に関する講演もありました. 投稿者|酒井

第7回秋学期学生ゼミを行いました

第7回秋学期学生ゼミを行いました。 今回はM1の容さんがメインの発表しました。 発表では、状態空間モデルの復習ができたほか、カルマンフィルタの理論について学ぶことができました。 発表後には、頻出するアルファベットの定義や今後の研究の進め方などを確認しました。 投稿者|中村

第6回秋学期学生ゼミを行いました

10月30日(水)に第6回秋学期学生ゼミを行いました。 今回はM2の3人が発表し,山野さんがメイン、松野さんと鶴野さんがサブのプレゼンターとして研究の進捗報告を行いました。進捗発表の後、点群データの応用分野と画質向上の応用分野でのPSNR(ピーク信号対雑音比)の違いについて議論を行いました。 今回のゼミの内容もかなり充実しており,幅広い分野の研究内容を拝聴することができて、大変勉強になりました。 これからまだ寒暖差が激しい日は続くようですので、皆さん体調を壊さないよう気を付けましょう。 投稿者 | 容