• 魅力ある都市空間へ向けて

About

We aim to apply spatial information engineering to infrastructure planning, which includes city planning and traffic engineering.

Our research topics are always related to saptio-temporal data, as integration of diverse data from diverse sensors, integration of simulation and data, and inference of structure from data.

Our mission is to assist regional planning and urban regeneration through spatial information engineering.

News

第11回学生ゼミを行いました

7月10日に第11回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter21: Dichotomous Predicted Variable (M2 妹背)  を扱いました。 タイトルの”Dichotomous”という単語の響きが独特で、最初話題になりました。 今回のテーマは私の学部時代の研究テーマとも少し関係のあるもので、当時のことを思い出しました。 今学期の学生ゼミもあと一回。もう一息です。   投稿|鶴野

第10回学生ゼミを行いました

7月3日に第10回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter19: Metric Predicted Variable with One Nominal Predictor (M1 鶴野)  を扱いました。 今年度の学生ゼミでは英語で発表・議論を行うという新しい試みをしていますが、 最初の頃と比べると、みんな自然に英語を使えるようになってきたなと感じます。 前期の学生ゼミも残り2回となりましたが、引き続きベイズ統計に対する更なる理解と語学力の向上を図っていきたいと思います。 投稿|梶原