7月10日に第11回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter21: Dichotomous Predicted Variable (M2 妹背) を扱いました。 タイトルの”Dichotomous”という単語の響きが独特で、最初話題になりました。 今回のテーマは私の学部時代の研究テーマとも少し関係のあるもので、当時のことを思い出しました。 今学期の学生ゼミもあと一回。もう一息です。 投稿|鶴野
ICCSA 2018, Best Paper Award.
The 18th International Conference on Computational Science and Applications (ICCSA 2018) has been held on July 2 – 5, 2018 in Melbourne, Australia. 274 papers have been presented during this successful edition of ICCSA in collaboration with the Monash University,…
第10回学生ゼミを行いました
7月3日に第10回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter19: Metric Predicted Variable with One Nominal Predictor (M1 鶴野) を扱いました。 今年度の学生ゼミでは英語で発表・議論を行うという新しい試みをしていますが、 最初の頃と比べると、みんな自然に英語を使えるようになってきたなと感じます。 前期の学生ゼミも残り2回となりましたが、引き続きベイズ統計に対する更なる理解と語学力の向上を図っていきたいと思います。 投稿|梶原
第9回学生ゼミを行いました
6月26日に第9回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter17: Metric Predicted Variable with One Metric Predictor (M2 梶原) を扱いました。 I am really honored and grateful to all lab member to be involved to lab seminar to meet and discuss about Bayesian Analysis and share idea and…
第8回学生ゼミを行いました
6月19日に第8回学生ゼミを行いました。 今回のゼミでは、 Chapter16: Metric Predicted Variables on one or two groups (M1 An) を扱いました。 I am really honored and grateful to all lab member to be involved to lab seminar to meet and discuss about Bayesian Analysis and share idea…