11/14(金)の学生セミナーでは、B4井野さんとM2坂番さんから研究の進捗報告がありました。
井野さんからは「衛星画像と地上データのクロスモーダル対照学習を用いた土地利用推定」と題して、手法のアーキテクチャや使用するデータの種類についての発表がありました。対象地域の範囲や使用するポイントデータの種類、そしてポイントデータを学習させる意義を中心に議論が行われました。
坂番さんからは「衛星画像における複合ドメインシフト下での、汎用的なドメイン適応手法の構築」と題して、研究背景の整理と具体的な提案手法についての発表がありました。3種類のドメインシフトがそれぞれどのような事柄を表しているのか、単一のドメインシフトのみを考慮した既往研究のどこが課題なのかという点を中心に議論が行われました。
On Friday, November 14, at the student seminar, B4 student Ino-san and M2 student Sakaban-san gave progress reports on their research.
Ino-san gave a presentation titled “Land-use estimation using cross-modal contrastive learning with satellite imagery and ground-level data,” in which he explained the architecture of the method and the types of data used. The discussion mainly focused on the spatial extent of the study area, the types of point data to be used, and the significance of training the model on point data.
Sakaban-san gave a presentation titled “Developing a general-purpose domain adaptation method under compound domain shifts in satellite imagery,” covering both the research background and the specific proposed method. Discussion centered on what each of the three types of domain shift represents, and on the limitations of previous studies that consider only a single type of domain shift.
投稿者(poster)| 臼杵(Usuki)