ニュース

忘年会を開催しました! We held the year-end party!

12/23(月)に忘年会を開催しました。学生と先生方、さらにOB/OGの方々も参加していただき、総勢18人で開催することができました。ゼミや研究の話に止まらず、幅広い話をすることができました。

その中で、僕は学会の帰りに頂いた額縁を忘れてしまい、警察署から学生部屋に電話が掛かってきた話を明かされ、少し恥ずかしかったです。以下、その時の警察署の方とのやり取りを少しだけ記します。

プルルルル… プルルルル…
僕「はい、東京大学交通地域ラボです。」
警「こちら松山東警察署です。嶋野さんという方はそちらの所属でいらっしゃいますでしょうか?」
僕「はい、おります。」
警「嶋野さんの忘れ物と思われるものがこちらに届いているのですが」
僕「額縁ですかね…」
警「あっ、嶋野さんはいま部屋にいらっしゃいますか?」
僕「僕ですね…すみません…」
警「額縁の色とか学会の名前とか分かりますか?」
僕「色は紫か茶色で、学会は日本写真測量学会の秋季学術講演会ですね」
警「ちなみに発表のタイトルとか分かりますか?」
僕「え~と…『日本風景論』における「名山」の統計的形状解析ですね」
警「所有者ご本人ということで大丈夫だと思いますので、手続き進めさせていただきます。」

『日本風景論』と発した時には、学生部屋にいた交通研を含めた全学生が笑っていました。かなり恥ずかしかったですね…。その後、手続きをして無事に額縁が手元に戻ってきました。松山東警察署の担当者の皆様、本当にありがとうございました。そして、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。今後は手荷物に気を付けたいと思います。

さて、昨日の忘年会内でOBの福冨さんが高熱の中、論文発表をしたという話もありましたが、論文執筆のM2とB4の皆さんはこれからどんどん忙しくなる中で、なによりも体調には気を付けて残りの約1カ月頑張ってください!
そして、お忙しい中参加してくださった皆様、ありがとうございました!!

また、クリスマスが近いということで、学生部屋の前にはクリスマスツリーを飾っています。良いクリスマス、良いお年をお迎えください!

On December 27, we held the year-end party, and 18members, who were students, teachers and alumni, attended the party. We were able to talk about a wide range of topics, not only about seminars and research.

For those of you in M2 and B4 who are writing papers, please take care of your health and do your best for the remaining month as you are going to be busier and busier!
Thank you all for taking time out of your busy schedules to join us!

Also, a Christmas tree is decorated in front of the student room. Please have a happy Christmas and a happy New Year!

投稿者 (poster) |嶋野 (Shimano)

第6回学生ゼミを開催しました The 6th Student Seminar was held.

本日、12/6(金)に第4回学生ゼミを開催しました。今回は修士2年の小林さん,博士2年の諸田さん,修士1年の坂番さんから発表がありました.

小林さんと諸田さんからは研究の進捗報告が,坂番さんからは参加したインターンやITエンジニア職に関する紹介がありました.

小林さんの発表では主に,研究の一環としてカメラの原理に基づくピンボケ表現の導入の際,関連した正則化項を導入した場合の結果について報告がされました.
複数のデータに対する定量的な評価や,可視化による定性的な評価について述べ,それを元に手法の課題に対する考察や,学習時の留意点などについて議論が行われました.

諸田さんの発表では博論の背景から手法まで網羅的に解説していただきました.
道路管理における図面の課題を出発点として,効率化のためLiDAR点群と画像による図面作成手法について現在の進捗を話されました.
質問では画像と点群の特徴点について,現況図の想定や,それに伴うデータセット,計算量の課題について議論がなされました.

坂番さんの発表では,ITエンジニア職一般に関する解説と今まで参加してきたインターンでの選考,業務内容関する話題が提供されました.
特に発表の最後ではIT企業の現状,実体験に基づく所感を示され,研究室メンバーの業界に関する理解を深める機会になりました.

次回は12/13(金)の予定です

The 4th Student Seminar was held on Friday, December 6. We had presentations from Kobayashi-san (2nd year Master’s student), Morota-san (2nd year Doctoral student), and Sakaban-san (1st year Master’s student).

Kobayashi-san and Morota-san presented their research progress, while Sakaban-san shared her internship experiences and insights about IT engineering positions.

Kobayashi-san’s presentation primarily focused on reporting results from implementing defocus effects based on camera principles, particularly when introducing related regularization terms as part of his research. He presented both quantitative evaluations across multiple datasets and qualitative assessments through visualization, leading to discussions about methodological challenges and important considerations during the training process.

Morota-san provided a comprehensive overview of his doctoral thesis, from background to methodology. Starting with the challenges in road management documentation, he discussed his current progress on developing drawing creation methods using LiDAR point clouds and images for improved efficiency. The Q&A session covered topics including feature points between images and point clouds, expectations for current condition drawings, and related challenges regarding datasets and computational costs.

Sakaban-san’s presentation provided insights into general IT engineering positions and her internship experiences, including selection processes and job responsibilities. In particular, at the end of her presentation, she shared her perspectives on the current state of IT companies based on her firsthand experience, which helped deepen laboratory members’ understanding of the industry.

The next seminar is scheduled for Friday, December 13.

投稿者 (poster) | 武田(takeda)

研究室旅行で筑波に行ってきました! Our lab went on a trip to Tsukuba!

投稿が遅くなってしまいましたが、11/24に研究室旅行で筑波に行ってきました!

午前中は筑波山を登りました。山頂からは霞ヶ浦、目を凝らすと富士山や東京スカイツリーの絶景が見え、山頂で食べるつくばうどんは、達成感と相まってとてもおいしかったです。

午後は国土地理院の地図と測量の博物館へ行ってきました。中では測量の歴史や重力ジオイドによる標高改定に関する展示がされており、16:30の閉館時間までそこにいる小学生よりも楽しんだ大学生たちでした。

普段では語り合えないことも話せたり、研究に関する話も盛り上がり、地情研の結束にも研究の進捗にもお仕事や勉強のリフレッシュにも最高の旅行になりました!

I apologize for the delayed post, but on November 24, our lab went on a trip to Tsukuba!

In the morning, we hiked up Mount Tsukuba. From the summit, we were treated to a breathtaking view of Lake Kasumigaura, and if we squinted, we could even spot Mount Fuji and Tokyo Skytree. The Tsukuba udon we enjoyed at the summit tasted amazing, especially with the sense of accomplishment from the climb.

In the afternoon, we visited the Geospatial Information Authority of Japan’s Map and Survey Museum. The exhibits included the history of surveying and displays about elevation revisions based on gravity geoid measurements. We stayed until the museum closed at 4:30 PM, thoroughly enjoying ourselves even more than the elementary school students there.

This trip was a perfect opportunity to talk about things we don’t usually discuss, engage in lively conversations about research, and strengthen the bonds within our lab. It also served as a great way to refresh ourselves, benefiting both our studies and work. It truly was an unforgettable experience!

投稿者 | 大野

第5回学生ゼミを開催しました。 The 5th Student Seminar was held.

本日、11/22(金)に第4回学生ゼミを開催しました。今回は修士1年の下田さん,嶋野さんのお二人から発表していただきました.

On Friday, November 22nd, we held the 4th Student Seminar. This time, we had presentations from two first-year master’s students, Mr. Simoda and Mr. Shimano.

下田さんからは修士の研究のアイディアについて説明いただきました.研究テーマであるAIを活用した地図更新において,ベースモデルとして使用予定の半教師あり学習モデルSRUNetについて,ネットワークのアーキテクチャや損失関数など数理の部分も含めた説明がありました.半教師あり学習は,手作業でのラベルづけの難しい大規模データの学習において,精度高く学習することで知られていますが,実際にどれくらいの精度がでるのか,今後の研究の動向が楽しみです.

Mr. Shimoda explained the ideas behind his master’s research. His research theme involves utilizing AI for map updates, and he provided an explanation of the semi-supervised learning model SRUNet, which he plans to use as a base model. His presentation included a detailed discussion of the mathematical aspects, such as the network architecture and loss functions. Semi-supervised learning is known for achieving high accuracy in training on large-scale datasets that are difficult to label manually. It will be exciting to see the accuracy levels he achieves and how his research progresses moving forward.

嶋野さんからは11月に開催された日本写真測量学会秋季学術講演会についてお話しいただきました.まず,学術講演会論文賞受賞とのこと,おめでとうございます!

興味深かった研究としてはスマートフォンに装着したGNSS受信機によるネットワーク型RTK測位の精度評価と超解像技術を用いた衛星画像からの地物抽出を紹介していただきました.

また,全体的に深層学習が使ったものが多い印象とのことでした.自分も深層学習を用いた研究をする予定なので,単なる既存モデルの適用にはせず,いかにして自分の研究にオリジナリティをだしていくか考え,研究としての面白さを感じてもらえるようなものにしていきたいです.

Mr. Shimano shared insights about the Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing (JSPRS) Autumn Academic Conference, which was held in November. First, congratulations to him for receiving the Academic Paper Award at the conference! He introduced two particularly interesting studies: one on evaluating the accuracy of network-based RTK positioning using a GNSS receiver attached to a smartphone, and another on extracting ground features from satellite images using super-resolution technology. He also mentioned that many presentations at the conference incorporated deep learning techniques. Since I also plan to conduct research involving deep learning, I aim not just to apply existing models but to infuse originality into my research, making it both engaging and impactful.

次回の学生ゼミは12/6(金)です.

The next student seminar will be held on Friday, December 6th.

投稿者 (poster) | 坂番 (Sakaban)

第4回学生ゼミを開催しました。 The 4th Student Seminar was held.

本日、11/22(金)に第4回学生ゼミを開催しました。今日は新留学生の彭くんから過去の研究 “HHGNN: Heterogeneous Hypergraph Neural Network for Traffic Agents Trajectory Prediction in Grouping Scenarios” について発表していただきました。

歩行者や自転車、自動車などの移動軌跡を予測する際に、各エージェント間の相互作用が重要になりますが、その際に似た特性を持つエージェントたちを集団として扱うことを検討し、精度を検証した研究でした。
かなり込み入った手法を使用しており、1度聞くだけでは理解することが難しい内容でした。その中でも、集団として扱う手法に Hyper Graph が使用されており、どのように Hyper Graph を作成したのかについて深く話すことができ、今まで知らなかった考え方に触れることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

次回は11/29(金)の予定です。

The 4th student seminar was held today. 彭-kun, a new international student, gave a presentation on his past research “HHGNN: Heterogeneous Hypergraph Neural Network for Traffic Agents Trajectory Prediction in Grouping Scenarios”.

In predicting the movement trajectories of pedestrians, bicycles, and cars, the interaction between agents is important.
The study used a rather complicated method, and it was difficult to understand the content just by listening to it once. Hyper Graph was used as a method to treat them as a group, and we were able to have a discussion about how Hyper Graph was created, and I was able to come into contact with ideas that I had not known before.

The next student seminar is scheduled for 11/29.

投稿者 (poster) | 嶋野 (Shimano)