6月から新しく助教にご着任される瀬尾亨先生の歓迎会を5/26(土)に行いました。 OBの方々にもたくさん集まっていただき、非常に盛り上がった会になりました。 瀬尾先生、今後とも宜しくお願いします! 投稿者|山野
原先生の送別会を行いました。
5/25(金)に原先生の送別会を行いました。 交通研・地情研メンバーのみならず、研究に関わる多くの方々にお越しいただき、 私は改めて、原先生の人望の厚さを実感しました。 6月にラボを去ってしまうので、私としては少々さみしい思いがするのですが、 シンガポールでのご活躍、そして、いつかは再び日本でお会いできることに期待しています。 1年半という短い間ですが、ほんとうにお疲れさまでした、そして、ありがとうございました。 投稿|妹背
自家製梅酒を飲みました
研究室の冷蔵庫内に入っていた自家製梅酒を飲みました。 およそ1年間(?)20個ほどの梅を漬けた本格的な梅酒で、とても美味しかったです。 ただ、残念なことにどなたが作ってくださったのか分からないので、何かご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 今日は皆一口ずつに抑え、続きは来週末の歓迎会で飲む予定です! 投稿者|山野
第3回学生ゼミを行いました
15日(火)に第3回学生ゼミがありました。 今回のゼミでは、 ①第5章 ベイズの定理(B4米澤) ②Visual C++の導入(M2森田) の発表がありました。 先週の概念に引き続き、ベイズの定理について発表・議論をしました。英語でのプレゼンは慣れないこともあり難しかったです。ベイズ統計の理解もプレゼンの技術もこの機会を通じて向上していきたいと思います。 投稿者|米澤
第2回学生ゼミを行いました
本日、第2回学生ゼミを行いました。 本年度の学生ゼミは,以下の2つの内容です。 留学生がいることもあり、英語で発表・議論を進めます。 ①輪読 日本語版:「ベイズ統計モデリング -R, JAGS, Stanによるチュートリアル- 原著第2版」 英語版:「Doing Bayesian Data Analysis, Second Edition: A Tutorial with R, JAGS, and Stan」 (John Kruschke著、前田和寛・小杉考司監訳) ②上級生による開発環境の説明 今日のゼミでは、 ①第二章「導入」と第四章「確率と呼ばれるものはいかなるものか?」(M1山野) ②Visual Studioの導入(M2梶原) の発表がありました。 山野くんの発表は、基礎的な内容が大部分でしたが、ベイズ統計のコンセプトを例を用いてわかりやすく説明してくれました。 ベイズ統計は広く使われているため、ずっと勉強したいと思っていた分野です。 今後の学生ゼミを通して理解を深められるよう頑張りたいと思います。 投稿者|森田