8月5日から7日の3日間、本郷キャンパス構内で社会基盤学科学生向けの演習「空間情報学実習」を行いました。本演習では、例年、水準測量やトラバース測量、写真測量の演習を行うほか、最新の測量技術についての体験を行っています。
実施にあたっては、日本測量協会、千代田測器株式会社、株式会社トプコンのみなさまに大変お世話になりました。ありがとうございました。
8月5日から7日の3日間、本郷キャンパス構内で社会基盤学科学生向けの演習「空間情報学実習」を行いました。本演習では、例年、水準測量やトラバース測量、写真測量の演習を行うほか、最新の測量技術についての体験を行っています。
実施にあたっては、日本測量協会、千代田測器株式会社、株式会社トプコンのみなさまに大変お世話になりました。ありがとうございました。
8月1日に研究室の大掃除を行いました。
この後、前期の納会として、交通・都市・国土学研究室と合同でビアガーデンで学生・OB/OGの飲み会を行いました。
土木学会誌(2014年8月号)に、清水教授の磯部雅彦・土木学会長へのインタビュー記事(pdf: 土木学会ホームページ)が掲載されました。
7/29にゼミを行い,石川・神谷・Zhan・原田が進捗報告および議論を行いました.
その後,ラボのメンバー(助教・学生)で昼食会を行いました.
清水教授が代表幹事を務める地籍問題研究会の第10回定例研究会「地籍及びその周辺問題」が、7月19日(土)、獨協大学で開催されました。