ニュース

第4回学生ゼミを行いました

本日、学生ゼミを行いました
パターン認識と機械学習(C.M.Bishop)の輪読としては3回目です
今回は片山くんが確率分布について、発表してくれました

キーワード
   ベルヌーイ分布、二項分布、ベータ分布、
   多項分布、ディリクレ分布、ガウス分布…

変数が多くなってきましたね
うーむ、多次元…ややこしいなあ
でも、低次元の場合と同じことなんですよね
そう思って僕は食いついてます!

さて、初めて見るような内容が次回、次々回あたりから増えてきそうです
がんぼるぞお!

投稿者 | Ina.

第3回学生ゼミを行いました

本日、第3回学生ゼミを行いました。

今回は佐藤さんから、序論後半 (決定理論、情報理論) についての発表がありました。図やアニメーションを用いた丁寧な説明で、発表の仕方についても勉強になりました。

また、発表後には、離散と連続の場合での微分エントロピーの違いや、識別モデルについての議論が行われ、今回扱った内容への理解を深められました。

投稿者|片山

第2回学生ゼミを行いました

本日、第2回学生ゼミを行いました。
『パターン認識と機械学習 (上) 』の輪読が始まりました!

本日は、序論前半 (多項式曲線フィッティング、確率論、モデル選択、次元の呪い) について、M1河内が発表を行いました。
議論の場では、確率変数の変換や予測分布の標準偏差、多様体学習 (manifold learning) についての話をし、今回扱った内容への理解を深められました。

これから輪読で扱う内容の基礎を丁寧に発表してくれていたので、しっかり勉強していこうと思います!

投稿者|佐藤

第1回研究室ゼミを行いました

4/7に、第1回研究室ゼミを行いました。

今回は、新しく配属になったB4の稲福くん・片山くん、D1の邱さんから、自己紹介・研究における関心について発表がありました。
趣味や研究室配属に至った経緯、これまで学んできたことなどについて、三者三様の魅力的な発表をしており、楽しく聞くことができました。
食べ物の写真、美味しそうだったな…

皆さん、よろしくお願いします!

投稿者|佐藤

オンライン懇親会が行われました

4/7に、研究室の新年度懇親会がZoomで行われました。
会では、自己紹介に関してより詳しい話をしたり、布施先生から研究室の歴史等をお聞きしたりし、非常に盛り上がりました。
各メンバーの趣味について面白い話を多々聞くことができ、親睦を深められたと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者|佐藤