ニュースにするのが遅れましたが、3月23日に学部卒業式が行われB4の荒木と黒畑、鶴野、山野に学士(工学)が授与されました。安田講堂での式は東京大学を卒業するということを強く実感させてくれました。それぞれさまざまな道を歩みますが、研究室での経験を胸に頑張っていきたいと思います。
投稿|鶴野
ニュースにするのが遅れましたが、3月23日に学部卒業式が行われB4の荒木と黒畑、鶴野、山野に学士(工学)が授与されました。安田講堂での式は東京大学を卒業するということを強く実感させてくれました。それぞれさまざまな道を歩みますが、研究室での経験を胸に頑張っていきたいと思います。
投稿|鶴野
先日3/25(日)に地情研追いコンが開催されました。
今年度で地情研を去る4名とラボのメンバーおよび清水先生、布施先生、石田さん、
また加えて、赤池さん、石川さん、石井さん、宮下さんのOB・OG4名に参加していただきました。
しかし今回、福冨さんが参加できなかったのがとても残念です。
追いコン自体は、非常に豪華な食事/飲み会になりました。
寿司やピザに加え、赤池さん寄贈の焼酎・石井さん寄贈の日本酒・森田寄贈の日本酒など、
様々な食べ物・飲み物を楽しめました。
また最後になりましたが、今年度で地情研を去ってしまう皆様には、
新たな地でのご活躍に期待しております。
これまで、本当にありがとうございました。
今後も開催すると思われる地情研の飲み会にOBとして参加してくれることをお待ちしております。
投稿者|妹背
昨日3/24に研究室で日帰りスノーボード旅行に行きました。Joanさんと新M2の妹背さん、新M1の山野の3人でGALA湯沢に行ってきました!
スノーボードを楽しみつつ、雪合戦をしたり、ボードで体当たりしあったりして非常に楽しい旅行でした。東京駅に戻ってから串カツ屋で3人で飲みました。
次回は人数を拡大してぜひまた行きたいです!
昨日3/22(木)に、学位記授与式が行われ、D3の神谷さんに博士(工学)、M2の大倉と福冨に修士(工学)の学位が授与されました。
これから社会人としての第一歩を踏み出すことになりますが、東京大学、社会基盤、地情研での経験を糧に頑張っていきたいと思います。
機会があれば、地情研にも顔を出しに来ます!
投稿者|大倉
2月19日(月)に、M1の3名が修士論文の中間発表を行いました。
以下、タイトルと感想です。
・妹背「スパースモデリングを用いた航空レーザー測量による地形推定」
中間審査は一通過点に過ぎないので、今後一層研究活動に力を入れていきたいと思います。あと就活も頑張ります。
・梶原「コンピューテーショナルフォトグラフィーに基づく3次元計測による物体認識手法」
とりあえず無事に発表を終えることができたので安堵しています。
中間審査の準備を進める中で、自身の研究への愛着が益々わいてきました。今後の一年間でしっかりと育てていきたいと思います。
・森田「レーザー点群と画像の統合手法に関する研究」
卒論のときよりも広い視野を持って研究に取り組めているなと実感しています。あと一年間、頑張りたいです。
投稿者|M1一同