7月14日に第10回学生ゼミを開催しました. 今回は高橋が第5章の前半を担当しました. まだまだ理解不足を痛感するばかりではありますが,PRMLゼミも今回で遂に10回目となり,毎回の発表・質疑応答を通じて徐々に理解が深まってきたように思います.研究にも生かしていきたいと思います. 投稿者|高橋
日帰りでつくば見学に行ってきました
7月8日に地域/情報研究室のメンバーでつくば見学に行ってきました。 JAXAでの宇宙飛行士コース見学、国土地理院での展示見学を行い、国土地理院では御厚意により職員による仕事紹介のプレゼンもしていただき, 普段聞けないような話を聞くことができました。 夜は北千住での飲み会も行いました。 投稿者|原田
【第9回学生ゼミ】PRMLゼミを行いました
7月7日に第9回学生ゼミを開催しました. 今回は中西さんが第4章の後半を担当しました. 自分の研究その他が忙しく,十分に予習ができなかったことが悔やまれます.次回以降は第5章に入りますが,分量も多いので計画的に予習を進めたいと思います.
【第8回学生ゼミ】PRMLゼミを行いました
6月30日に第8回学生ゼミを開催しました. 今回は永良が第4章の前半を担当しました. 第4章は線形識別モデルについて扱っています.今回の発表では識別関数と確率的生成モデルについて発表しました.比較的理解しやすい回でしたが,踏み込んで考えてみると奥深い内容だったかと思います. 投稿者|永良
【第7回学生ゼミ】PRMLゼミを行いました
遅れてしまいましたが, 6/23に第7回学生ゼミを開催いたしました. 今回は原田が第3章後半を担当しました. 発表の中での議論を通じて自分自身理解が不十分であった箇所が浮き彫りとなったので, 今後の学習に生かして生きたいと思います.