ニュース

第2回学生ゼミが開催されました The second student seminar was held.

5月24日(金)に,第2回学生ゼミが開催されました.

今回は,「パターン認識と機械学習」(C.M.ビショップ,2012)の第2章「確率分布」のうち,2.3.2 「周辺ガウス分布」までの範囲を,D2の諸田さんから発表がありました.

ベルヌーイ分布について,平均が変化したらグラフがどのように変化するのか,Google Colabにて実際に分布を表示して説明して下さり,とても分かりやすかったです.また,ベータ分布において,平均μの超パラメータaとbが0~1の範囲の時に描かれるグラフの感覚的な理解をどのようにとらえればよいのかについて白熱した議論が展開され,大変充実したゼミとなりました.

次回は,第2章「確率分布」の中編にあたる2.3.3~2.3.9までを扱う予定です.

The second student seminar was held on May 24.

This time, Mr. Morota (D2) presented the content up to section 2.3.2 in Chapter 2 “Probability Distributions” of “Pattern Recognition and Machine Learning” (C.M. Bishop, 2012).

He explained “Bernoulli distribution” displayed on Google Colab and demonstrated how the graph changes when the mean parameters changed. By doing so, we could understand so easy. In the section of Beta distribution, we had an intense discussion on how to intuitively understand the graph when the hyperparameters a and b of the Beta distribution are in the range of 0 to 1.

Next week, the middle of chapter 2 “Probability Distribution” will be covered.

投稿者|下田(Shimoda)

日本水準原点一般公開(+散策)に行ってきました! We went to the Japanese datum of leveling!

本日5/22(水)、国会議事堂前庭にある日本水準原点の一般公開が行われ、研究室メンバーの小林さん、下田くんと3人で行ってきました!近くの電子基準点(東京千代田)も合わせて見学しました。
日本水準原点の建造物は威厳があり、かつて陸地測量部があった場所という歴史を感じさせてくれました。
僕は昨年も行ったのですが、昨年よりも沢山の人が来ていた印象がありました。水準原点を固定している岩石層まで続くコンクリートを見るのに列ができる程でした!

その後、日比谷公園を通って新橋駅まで散策しました。官公庁が立ち並ぶ霞が関のすぐ近くに日比谷公園があり、都会のオアシスという言葉がピッタリだなと改めて思いました。

 

Today, the Japanese datum of leveling was open to the public, and three members of this lab, Kobayashi-san, Shimoda-kun and I, visited there! We also visited the GNSS-based control station near the Japanese datum of leveling.
The structure of the Japanese datum of leveling was majestic and gave me a sense of the history of the place where the Land Survey Department used to be.
I had been there last year, but I had the impression that there were many more people than last year.

Afterwards, we walked to Shinbashi Station through Hibiya Park. Hibiya Park is located close to Kasumigaseki, lined with government offices, and I was reminded that it is suitable for urban oasis.

 

 

投稿者|嶋野 (Shimano) 

第1回学生ゼミが開催されました The first student seminar was held.

本日,第1回学生ゼミが開催されました.
今年最初の本格的な学生ゼミということで,『パターン認識と機械学習』 (C.M. ビショップ,2012)の第1章「序論」についてM1嶋野さんから気合の入った発表がありました.
多項式フィッティングやAICの計算では,Google Colab で実装例を共有しながら議論するなど,とてもわかりやすい解説でした.

来週は,第2章「確率分布」の前半(周辺ガウス分布まで)を扱う予定です.

 

The first student seminar was held today.
As this was the first full-fledged student seminar of the year, we had a spirited presentation by Mr. Shimano (M1) on Chapter 1 “Introduction” of “Pattern Recognition and Machine Learning” (C.M. Bishop, 2012).
He gave a very clear explanation of polynomial fitting and AIC calculations, sharing examples of implementations on Google Colab.

Next week, the first half of Chapter 2 “Probability Distribution” will be covered.


投稿者|諸田 (Morota)

第0回学生ゼミが開催されました The 0th student seminar was held.

本日、第0回学生ゼミが学生部屋で開催されました。
新しくメンバーとなったB4の4人に卒業論文のイメージを持ってもらうことを目的にして、最初の30分ほど小林さん (M2) から研究の進め方に関する説明があり、その後に昨年度の修論・卒論の紹介を行いました。修論の紹介は、昨年度修了された片山さんと発表の練習を一緒にされてきた、稲福さんから行っていただきました。卒論の紹介は、坂番と嶋野から行いました。

また、今年度のSセメスターの学生ゼミで輪読する本は C.M. ビショップ『パターン認識と機械学習』 (2012) とする予定です。次回の学生ゼミからは研究室のみんなで読み進めて学習して行こうと思います!

 

The 0th student seminar was held today in the student room.
The aim of today’s seminar was to give the new B4 members the image of their graduation theses. First, Kobayashi-san (M2) explained the way to proceed with graduation theses. Then, a master’s thesis and graduation theses in last year was introduced. The master’s thesis was introduced by Inafuku-san (M2), who is a friend of Katayama-san, who completed his studies last year. Moreover, the graduation theses were introduced by Sakaban-san and me.

The book to be read in the spring semester student seminar this year will be C.M. Bishop’s Pattern Recognition and Machine Learning (2012). From the next student seminar, let’s read and learn together!

 

投稿者|嶋野 (Shimano) 

第1回研究室ゼミ&新入生歓迎会を行いました The 1st laboratory seminar and welcome party for new students were held 

新しく地域/情報研究室に配属されましたB4の臼杵です。
4/11(木)に第1回研究室ゼミが行われました。ゼミでは4月から配属になったB4の大野さん、笹木くん、武田くん、臼杵、M1の下田さんから自己紹介と研究の関心についての発表が、M2の小林さんからドイツ留学の成果報告がありました。

また、ゼミ終了後にはOB・OGの方々も含めて新入生歓迎会を開催していただきました。

これからよろしくお願いします!

I am Usuki, a B4 student newly assigned to the Regional Planning and Information Laboratory.
The first laboratory seminar was held on Thursday, April 11. In the seminar, Ono-san (B4), Sasaki-san (B4), Takeda-san (B4) Usuki (B4), and Shimoda-san (M1), who have been assigned to the lab since April, introduced themselves and gave a presentation on their research interests. Kobayashi-san (M2) also reported on the results of his study abroad in Germany.
After the seminar, we also had a welcome party for new students including alumni and alumnae.
We look forward to working with you from now on!

投稿者|臼杵