• 魅力ある都市空間へ向けて

About

We aim to apply spatial information engineering to infrastructure planning, which includes city planning and traffic engineering.

Our research topics are always related to saptio-temporal data, as integration of diverse data from diverse sensors, integration of simulation and data, and inference of structure from data.

Our mission is to assist regional planning and urban regeneration through spatial information engineering.

News

研究室ゼミ(M2報告)を行いました

10月13日にM2の研究進捗報告ゼミが行われ、天羽・佐藤の2名が発表を行いました。 以下、発表者の感想です。 天羽 進捗報告の質疑応答では、先生方と学生から研究の進め方や手法、実験結果の考察について大変ありがたい質問・指摘をもらうことができました。これから実験や執筆の大詰めを迎えてくると思うので気を引き締めて取り組んでいきたいと思います。 佐藤 今回のゼミ発表・質疑応答を通じて、研究発表の際にどういった点を強調して話すかということをより意識する必要があると感じました。また、天羽の研究発表を聞いて良い刺激になりました。修士論文提出締切がそろりと近付いてきましたが、再度気を引き締めて邁進していきたいと思います。 投稿者|佐藤

第3回空間統計学ゼミを行いました

昨日は第3回の空間統計学ゼミを行いました。(空間統計学ゼミの紹介はこちら) 今回は「5.3バリオグラムのパラメータ推定」について、邱が発表しました。 日本語でのゼミ発表は初めてで、すごく緊張しました。 前回で紹介されたバリオグラムは地球統計学における重要な関数で、その形の当てはめることは今回の内容です。 議論の場で、パソコンでパラメータ推定を計算できることや、MCMC法について話しました。 統計学の方法は様々で、深い知識と思います。 次回はいよいよ「クリギング」に入り、空間予測ができるようになります。 参加者も増えているようで、一緒に頑張りましょう。 投稿者|邱

卒業論文中間審査が終わりました

9月22日に学部4年の中間審査が行われ、稲福と片山が発表しました。 以下、感想です。 稲福 まず、自分の研究内容をまとめるよい機会となりました。 雑多に手当たりしだいに文献を読み漁りがちな私でしたが、社会背景や先行研究から自分の研究へとつながるストーリーを組み立てることで、理解を深めるべきポイントや今後アタックしていくポイントがあぶり出されたように思います。 質疑応答では他の研究室の先生方から、研究の発展可能性や精度について質問をいただくとともにエールもいただきました。 今学期から本腰を入れて研究をすすめていくつもりです。 がんばります! 片山 中間審査の準備は研究の背景や目的を整理する良い機会となりました。審査の質疑では研究の背景に関して様々な質問・アドバイスをいただきました。 今後はいただいたアドバイスをもとに、より一層研究に励んでいきたいと思います。 文責|片山  

研究室ゼミ(卒論の中間審査の発表練習編)を開催!

9月の中頃に、研究室ゼミを行い、私を含む学部4年の二人が月末の中間審査に向けて、そのプレゼンの練習を行いました。 内容に対する質問に加え、論理の飛躍したポイントや最新の研究動向など、先生方や他の学生から多くの意見をいただきました。その後の中間審査までの約1週間をかけて、プレゼンをかなり改善することができました。 中間審査については、次の投稿で! 文責|Ina.