• 魅力ある都市空間へ向けて

About

We aim to apply spatial information engineering to infrastructure planning, which includes city planning and traffic engineering.

Our research topics are always related to saptio-temporal data, as integration of diverse data from diverse sensors, integration of simulation and data, and inference of structure from data.

Our mission is to assist regional planning and urban regeneration through spatial information engineering.

News

第4回・第5回学生ゼミを行いました

ご報告が遅れましたが、5月22日と29日に、それぞれ第4回、第5回の学生ゼミを行いました。 第4回 ①Chapter 6 : Inferring a Binomial Probability via Exact Mathematical Analysis (M2森田) ②Pythonの導入(M2妹背) 第5回 ①Chapter 7 : Markov Chain Monte Carlo (B4石井) いよいよ本格的なベイズ推定がテーマになってきました。 数学的な内容を自分の頭で理解し、かつそれを他の人に英語で説明するのは、とてもよい経験になりました。 投稿者|森田

新助教の瀬尾です

はじめまして.本日着任いたしました助教の瀬尾亨です.東京工業大学で博士号を取り,東工大とアメリカのミシガン大学でそれぞれ1年間ずつポスドクとして遊んで修行していました.専門は交通工学です.おもしろい研究ができるよう努力いたしますので,どうぞよろしくお願いいたします!

原先生の送別会を行いました。

5/25(金)に原先生の送別会を行いました。 交通研・地情研メンバーのみならず、研究に関わる多くの方々にお越しいただき、 私は改めて、原先生の人望の厚さを実感しました。 6月にラボを去ってしまうので、私としては少々さみしい思いがするのですが、 シンガポールでのご活躍、そして、いつかは再び日本でお会いできることに期待しています。 1年半という短い間ですが、ほんとうにお疲れさまでした、そして、ありがとうございました。 投稿|妹背

自家製梅酒を飲みました

研究室の冷蔵庫内に入っていた自家製梅酒を飲みました。 およそ1年間(?)20個ほどの梅を漬けた本格的な梅酒で、とても美味しかったです。 ただ、残念なことにどなたが作ってくださったのか分からないので、何かご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 今日は皆一口ずつに抑え、続きは来週末の歓迎会で飲む予定です! 投稿者|山野