• 魅力ある都市空間へ向けて

About

We aim to apply spatial information engineering to infrastructure planning, which includes city planning and traffic engineering.

Our research topics are always related to saptio-temporal data, as integration of diverse data from diverse sensors, integration of simulation and data, and inference of structure from data.

Our mission is to assist regional planning and urban regeneration through spatial information engineering.

News

バドミントンしました。

昨日4/20に新入生を含めた研究室の学生たちでバドミントンを行いました。 とても良い運動になりましたが、私はいま右半身の筋肉痛に苦しんでおります。 また、メンバーのいつもと違う姿を見ることができ、新鮮な感じがしました。 こういったイベントを定期的にやってもいいのかなと思いました。 投稿|妹背

第1回学生ゼミを行いました

4/13(金)午前に2018年度の初回学生ゼミを行いました。 今回の学生ゼミでは、論文の形式や見方をはじめとして、地情研での研究の進め方についてレクチャーがありました。 また、今学期行う輪講についても話し合いました。 輪講は来月からはじまります。 投稿者|酒井  

新入生ガイダンス・歓迎会が行われました

4/4に新入生ガイダンス及び歓迎会がありました。4月から新たにM1松野さん、Annさん、B4石井、酒井、米澤が地情研に加わりました。ガイダンスではラボ生活についての説明等を受けました。歓迎会は交通研究室と合同で行われ、研究室メンバーと懇親を深めることができました。素敵な会を開いていただきありがとうございました。これからの生活が楽しみです。 ↓歓迎会の集合写真(Joanさんお手製のキッシュもいただきました。とてもおいしかったです、ごちそうさまでした!)                                                                投稿者|米澤

学部卒業式が行われました。

ニュースにするのが遅れましたが、3月23日に学部卒業式が行われB4の荒木と黒畑、鶴野、山野に学士(工学)が授与されました。安田講堂での式は東京大学を卒業するということを強く実感させてくれました。それぞれさまざまな道を歩みますが、研究室での経験を胸に頑張っていきたいと思います。     投稿|鶴野

追いコンが行われました

先日3/25(日)に地情研追いコンが開催されました。 今年度で地情研を去る4名とラボのメンバーおよび清水先生、布施先生、石田さん、 また加えて、赤池さん、石川さん、石井さん、宮下さんのOB・OG4名に参加していただきました。 しかし今回、福冨さんが参加できなかったのがとても残念です。 追いコン自体は、非常に豪華な食事/飲み会になりました。 寿司やピザに加え、赤池さん寄贈の焼酎・石井さん寄贈の日本酒・森田寄贈の日本酒など、 様々な食べ物・飲み物を楽しめました。 また最後になりましたが、今年度で地情研を去ってしまう皆様には、 新たな地でのご活躍に期待しております。 これまで、本当にありがとうございました。 今後も開催すると思われる地情研の飲み会にOBとして参加してくれることをお待ちしております。 投稿者|妹背