ニュース

同窓生のみなさまへ

助教の中西です。秋もいよいよ終わりが近づいておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

地域/情報研究室の卒業・修了生のみなさまには、毎年年末に、忘年会のご案内をメールでお送りしています。ただ、一部の方の連絡の取れるメールアドレスが分かっていません。近年ご案内を受け取られていない方は、ぜひ中西 nakanishi [at] civil.t.u-tokyo.ac.jp までご連絡先をお送りいただけますと幸いです。近いうちに本年も忘年会のご案内を差し上げます(12/22の予定です)。

また、年末に限らず、ときどきOB・OGの方が研究室に顔を出してくださっています。つい先日OBの方がいらした際には、学生と中西と一緒に昼ご飯に行きました。このような機会は学生にとっても大変有益なものとなっています。

本郷の近くにお越しの際は、ぜひお気軽に研究室・学生部屋にいらしてください。お待ちしています!

日本写真測量学会学術講演会に参加しました【論文賞も受賞】

日本写真測量学会平成27年度秋季学術講演会が10月28日から31日に釧路で開催され、当研究室からも先生と学生が参加しました。

発表題目
  • 階層ディリクレ過程を利用した人物動態の統計的異常検知 、神谷・布施
  • 3次元計測におけるネットワークデザインに基づく自動画像選択手法の開発、原田・布施

また、日本写真測量学会秋季学術講演会論文賞を原田くんが受賞しました。(受賞対象論文20本のうち唯一、論文賞を受賞)

関連研究を勉強でき、他の研究者の方々・先生方とお話することもできました。また、美味しい海産物や巡検なども楽しむことができ、釧路の厳しい寒さには大変苦労しましたが、大変密実した学会となりました。

 

岡村杯三戦目

本日、岡村杯第三試合 vs 景観研究室が行われました。

先日までの試合結果により事実上の予選落ちとなってしまいましたが、せめて一勝は上げたいということで全員気合が入っていました。

まず初回表、交通地域ラボの打者一巡の猛攻により4点を獲得するも、裏にすぐに反撃され4-4の同点に。その後2回3回に2点ずつ積み上げ8-4とします。このまま逃げ切るかと思いきや景観研もじりじりと追い上げてきて8-6となり、最終回ピンチを向かえますが全員一丸となった粘りの守備でなんとか守りきり、悲願の一勝を上げました!

今年は残念な結果となってしまいましたが、なんとか最下位は回避できました。。。来年こそは決勝トーナメント進出を目指して頑張りたいですね。

交通地域ラボの皆さん、本当にお疲れ様でした!

◆こぼれ話
景観研博士課程の高柳くん・地情研中西との昭和61年世代対決が実現しました。来年は助教がフル出場しなくても9人メンバーが集まるようにしましょう。

◆こぼれ話その2
リタッチの義務を知らなかったM1が助教に言われた一言「研究はいいからとりあえず野球のルールを勉強しろ」

岡村杯2戦目

先日、交通地域ラボは岡村杯2戦目を迎えました。2戦目の相手は、強者揃いの海岸研です。

海岸研の先攻で始まった試合は、初回こそ0点に抑えたものの、その後は失点を重ねてしまいます。交通地域ラボは大量失点を喫しながらも、3回には4点、最終回には3点を挙げる粘りを見せました。

結局試合は7-17で敗れ、決勝トーナメント進出は厳しくなりましたが、初戦よりも多くのメンバーが試合に参加し楽しくソフトボールを行うことができました。

3戦目の景観研戦は、何としてでも1勝を掴みたいと思います!

岡村杯、開幕しました

今年も岡村杯が開幕しました!ソフトボール日和の秋空の下、交通地域ラボの初戦はB3です。

初回表、交通地域ラボの先頭打者陣の活躍により1点を獲得!しかしその裏、B3の猛攻を防ぎきれずに1-3と逆転を許してしまいます。

その後、こちらも反撃を試みますがジリジリと点差は開き、最終的には4-9でゲームセット。

次回対戦相手の強豪海岸研戦を前にして、交通地域ラボは痛い敗戦です…。