6月13日に地情研と交通研のラボの M2 でパーティーを行いました@正太郎の寮。
我々5人に加え、地情研OGである佐藤柚花さんもいらっしゃいました。
料理として、愛媛名物の鯛メシ・タンドリーチキン・鯖の味噌汁を作り、
それらをワインや日本酒(「空」、愛知県)とともに、皆で美味しくいただきました。
また、柚花さんが持ってきてくださったお菓子(シュナッキー)をデザートとして、いただきました。
ラボM2同士の親睦をますます深めつつ、今後の研究活動で切磋琢磨していければと思います。
投稿|妹背
6月13日に地情研と交通研のラボの M2 でパーティーを行いました@正太郎の寮。
我々5人に加え、地情研OGである佐藤柚花さんもいらっしゃいました。
料理として、愛媛名物の鯛メシ・タンドリーチキン・鯖の味噌汁を作り、
それらをワインや日本酒(「空」、愛知県)とともに、皆で美味しくいただきました。
また、柚花さんが持ってきてくださったお菓子(シュナッキー)をデザートとして、いただきました。
ラボM2同士の親睦をますます深めつつ、今後の研究活動で切磋琢磨していければと思います。
投稿|妹背
6月12日に第7回学生ゼミを行いました。
今回のゼミでは、
Chapter15: Overview of the Generalized Linear Model(M2 Amr)
を扱いました。
ここからは今までに取り上げられてきたベイジアン分析に関する概念をモデルに適用していくものになります。
S2タームも引き続き、プレゼン力や英語力と一緒にベイズ統計を身につけていきたいです。
投稿者|酒井
ご報告が遅れましたが、6月5日に第6回学生ゼミを行いました。
①Chapter 9 : Hierarchical Models (B4 酒井)
②LaTeXの導入(M1鶴野)
今回の学生ゼミは瀬尾先生にも参加していただきました。先生の的確な解答やアドバイスのおかげでいつもより引き締まったゼミでした。これからもお時間があるときにはぜひ参加していただきたいです。よろしくお願いします。
投稿者|石井
週末に東京工業大学で開催された土木計画学研究発表会に参加しました.新企画のカジュアルポスターセッションは,50件超のポスターについて飲みながら発表・議論する形式で,大いに盛り上がりました(盛り上がりすぎて写真を撮るのを忘れました).運営,座長・座長代理,発表者,聴講者の皆さま,ありがとうございました.
投稿者|瀬尾
ご報告が遅れましたが、5月22日と29日に、それぞれ第4回、第5回の学生ゼミを行いました。
第4回
①Chapter 6 : Inferring a Binomial Probability via Exact Mathematical Analysis (M2森田)
②Pythonの導入(M2妹背)
第5回
①Chapter 7 : Markov Chain Monte Carlo (B4石井)
いよいよ本格的なベイズ推定がテーマになってきました。
数学的な内容を自分の頭で理解し、かつそれを他の人に英語で説明するのは、とてもよい経験になりました。
投稿者|森田